なぜビジネスフォンには主装置は必要なの?
これはビジネスフォンの特徴である複数回線を利用する為です。
この点は家庭用電話と比較すると理解しやすいと思います。家庭用電話機の場合には、1台に1回線しかつながっておりません。その為に、子機を何台持っていようとも、1台が使用中の場合には他の電話は使用することが出来ません。
一方で、ビジネスフォンの場合には、複数の電話を同時に使用する機会が想定される為、複数の電話を同時に使用できるというメリットがあります。ビジネスフォンの場合には1台の主装置をベースに複数の回線をつないでいます。つまり、回線が複数ありますので、別の人が電話機を使っている状況でも他の電話機の使用が可能です。
この様に、複数の回線を引くためには先ずは主装置が必要になります。それを基に回線やChを分けることで、末端の固定電話が同時に利用可能になります。主装置とは基本的に固定電話の様な働きではなく、末端の固定電話を同時に複数利用できる様に変換する機器と考えていただければ良いでしょう。