ビジネスフォンを導入したいのですが、回線やchとはどういう意味ですか?

「回線」「Ch(チャネル)」ともビジネスフォンで同時に作動できる台数になります。但し、それぞれの数字は少し意味合いが異なります。

先ずビジネスフォンの特徴として、1台の主装置をベースに電話がつながっている状態です。この仕組みによって、別の人が電話機を使っている状況でも他の電話機の使用が可能です。この様な特徴は家庭用電話機にはありません。

ここで、「回線」とは主装置から実際に引かれた回線数を表しています。回線数=電話の数であり、これは使用できる電話数を表しています。つまり、回線数=電話機数と言えます。

一方、チャンネル数=同時に通話できる人数 (同時通話可能数)、です。例えば、電話が20台あっても (回線数20)でも、チャネル数が10ならば、同時に使える電話機は10台であり、10台使っている間は、残りの10台は使用できません。目安のチャネル数は一般的に回線数の3分の1と言われています。